白百合学園小学校

授業の紹介(広報委員会6年生)

学校生活
今回は、私たち6年生が、普段受けている授業についてご紹介します。
6年生になり、算数は2つの教室に分かれて受けることになりました。今は和差算、年齢算を学習していて、線分図を書く練習もしています。話し合いでは、考えがちがう色々な意見が出るので、授業時間からはみ出してしまうこともありました。他にもiPadで問題作りを行い、他のお友達が作った問題を解くという時間もあります。わからない問題は、先生が教えてくださるので、今では色々な視点から問題を見ることができています。

国語は、物語の学習課題を立て、解決に向けみんなで考えたり、その物語の要点を自分のプリントにまとめた自分だけの「読み取りノート」を作ったりしています。他の教科とは違って答えがない分、沢山の意見が飛び交い、とても楽しいです。

今は、4人グループでテーマを決めて3〜5行の詩を考え、4人のものを繋げていく「連詩」を作っています。最後の5行詩の部分は4人全員で考えました。足りない部分を補い合いました。

6年生の理科では、実験中にiPadを使って動画や写真を撮ります。普段のノートもiPadでとるので、実験の結果をまとめたり、グループで情報を共有したりすることを、効率的に行うことができます。

この時は、水溶液を蒸発させる実験をしました。細かい作業が好きな私は、試験管の中の水溶液をピペットで取り出すのが、科学者のようでとても楽しかったです。みんなで役割を分担して、実験を行うことができました。

社会科では、1学期の途中から歴史を勉強しています。歴史の学習が始まる前は「暗記」というイメージがあったけれど、自分の意見をみんなに共有し、昔の人たちの思いや考えについて話し合いを深めていくことができてとても楽しいです。

少し前に安土桃山時代を終え、今は江戸時代を勉強しています。昔は身分の差が大きいことがあり、大変そうな仕事もあったけれど、武士の時代が百姓や町人に支えられてきたことを知りました。

英語は、3年生から週に1時間ずつ学習しています。初めの頃は、自己紹介やアルファベットのしか話せませんでしたが、聞く、話す、読み書きの仕方を先生が丁寧に教えてくださったので、だんだんと単語の読み方、発音をできるようになりました。最近は、展覧会に出す動画の発音練習をしています。

外国語を通して世界の人たちとつながりたいです。

フランス語は1年生の頃から学んでいます。アルファベットの読み方から始まり、だんだん自己紹介までできるようになりました。最近の授業ではJe vais à l’école du Lys Blanc.(私は白百合学園に通っています。)など、自分の紹介や学校について教わりました。

これからも日本語以外の言語を学び、将来国を超えて色々な国の人と関わりたいと思います。