聖パウロデー
6月29日は、白百合学園の学園記念日です。創立から143回目の記念日を迎え、全国の姉妹校同士がオンラインで繋がり、ともにお祝いいたしました。シャルトル聖パウロ修道女会創立者であるルイ・ショーヴェ神父様の生き方とお心に触...
6月29日は、白百合学園の学園記念日です。創立から143回目の記念日を迎え、全国の姉妹校...
高原学校(6年生校外学習)
6年生は、6月中旬に3泊4日で高原学校に行ってきました。 1日目は日光東照宮や華厳の滝をめぐり、2日目は尾瀬ヶ原をハイキングしました。3日目は、菅沼キャンプ場で火起こしから自分たちで行い、カレーライスを作りま...
6年生は、6月中旬に3泊4日で高原学校に行ってきました。 1日目は日光東照宮や...
校長先生、教頭先生にインタビュー(6年広報委員)
校長先生と教頭先生は日々、私たちの学校のリーダーとして白百合学園小学校を導いてくださっています。この記事では、そんな先生方の教育に対する真摯な取り組みと、生徒一人ひとりへの考慮がどのように学校生活に影響を与えているかを探...
校長先生と教頭先生は日々、私たちの学校のリーダーとして白百合学園小学校を導いてくださってい...
麺屋白百合亭~春の新作メニュー~(4年図工科)
4年生の図画工作では、一人ひとりが麺屋さんの店主となって、春の新作メニューを考えました。素材をいかに美味しく、人目をひくようなアイデアで料理するかが腕の見せ所です。素敵な新作メニューができあがり、お互いに試食をして楽し...
4年生の図画工作では、一人ひとりが麺屋さんの店主となって、春の新作メニューを考えました。...
調理実習「ゆで野菜サラダ」(5年家庭科)
野菜と卵を茹でてサラダを作りました。包丁の取り扱いに気を配ったり、野菜の茹で具合を確認したりしながら、みんなで協力して作業を進めました。友達と一緒に作ったサラダはとても美味しかったようです。
野菜と卵を茹でてサラダを作りました。包丁の取り扱いに気を配ったり、野菜の茹で具合を確認した...
清水門探検(4年社会)
社会科の授業で、学校の近くにある国指定重要文化財「清水門」の見学に行って来ました。門の構造や石垣に描かれているマークなどについて疑問をもったり、昔の人の知恵や工夫に気付いたりする様子が見られました。この後の授業では、グル...
社会科の授業で、学校の近くにある国指定重要文化財「清水門」の見学に行って来ました。門の構造...
田植え遠足(2年生)
先日、2年生は田植え遠足に行ってきました。お天気にも恵まれ、自然豊かな環境で田植えと玉ねぎの収穫を行いました。 見渡す限り一面の田んぼに、児童は興奮を隠しきれない様子でした。初めての田んぼに恐る恐る足を踏み入れた児童...
先日、2年生は田植え遠足に行ってきました。お天気にも恵まれ、自然豊かな環境で田植えと玉ね...
学校説明会の申し込みを開始いたしました。
ご参加を希望の方はこちらよりお申し込みください。
ご参加を希望の方はこちらよりお申し込みください。
学校のまわりたんけん(3年社会科)
3年生から始まった社会科の授業では、一人ひとりが探検隊になって学校のまわりを探検しました。地図で場所や方角を確認しながら、私たちの学校の周りにはどのような人や建物が多くあるかなど、実際に自分の目で見ることができました。
3年生から始まった社会科の授業では、一人ひとりが探検隊になって学校のまわりを探検しました。...
高尾山遠足(4年生)
前日までの雨が嘘のような気持ちの良いお天気に恵まれ、5月10日に高尾山へ遠足に行ってきました。 たこ杉や鳥の声、山に咲くかわいい花などを探しながら、登山を楽しみました。山頂では、きれいな富士山を見ることができ、お友達と食...
前日までの雨が嘘のような気持ちの良いお天気に恵まれ、5月10日に高尾山へ遠足に行ってきまし...