フランス語味覚の授業(4年生)
フランスでは、パティシエが学校に来て味覚の授業をする機会があります。4年生も、パティシエの先生に味覚の授業をしていただきました。食材の匂いを嗅いだり、食感を確かめたり、実際に味わいながら、味の基本となる「しょっぱい」「す...
フランスでは、パティシエが学校に来て味覚の授業をする機会があります。4年生も、パティシエの...
フランス人留学生来校
フランスから併設高校に交換留学に来ている高校生が小学校に来校しました。5年生のフランス語の授業では、紹介したい日本文化についてのクイズを考え、フランス語で出題しました。2年生ダンス、3年生習字、6年生英語にも参加してもら...
フランスから併設高校に交換留学に来ている高校生が小学校に来校しました。5年生のフランス語の...
稲刈り遠足(2年生)
10月13日(金)、春に田植えをした田んぼを再び訪れました。黄金色に実った稲穂を見て、子どもたちは大きな喜びを感じたようです。はさみや鎌で稲を刈る表情は、皆、一生懸命でした。稲刈りの後は、さつまいも掘りも体験しました。大...
10月13日(金)、春に田植えをした田んぼを再び訪れました。黄金色に実った稲穂を見て、子ど...
初めてのタグラグビー(6年体育)
久しぶりの全校開催での運動会を終え、体育は通常授業に戻りました。6年生は、初めてのタグラグビーに挑戦します。最初は、しっぽ取りをして相手をかわす動きの練習をしました。鬼ごっことなると楽しんで元気いっぱいに取り組む6年生で...
久しぶりの全校開催での運動会を終え、体育は通常授業に戻りました。6年生は、初めてのタグラグ...
学校たのしいな(1年生)
2学期が始まり約1ヶ月。各教科の授業では1人で丁寧に進める時間やグループ活動に取り組む時間があり、意欲溢れる様子で、多くの学習活動に取り組んでいます。生活科で草花や虫探しをしたり、図工で紙テープを用いて工作をしたりしまし...
2学期が始まり約1ヶ月。各教科の授業では1人で丁寧に進める時間やグループ活動に取り組む時間...
運動会
今年度は、久しぶりに全校児童で運動会を実施いたしました。2学期が始まり、児童は体育の授業の中で一生懸命に練習に励んでまいりました。運動会当日には、今までの練習の成果を存分に発揮することができました。 1年生:エビカニ玉入...
今年度は、久しぶりに全校児童で運動会を実施いたしました。2学期が始まり、児童は体育の授業の...
お菓子のギフトボックスを考えよう(4年英語)
100から1000までの大きな数の表現を学習しました。その後、値段を考えながら、家族のためにお菓子の詰め合わせを作りました。ロイロノートでお菓子の大きさを変えたり、複製したりするなど工夫をして、ギフトボックスの中身を一生...
100から1000までの大きな数の表現を学習しました。その後、値段を考えながら、家族のため...
運動会に向けて(6年生)
10月7日に開催予定の運動会に向けて、演技や競技の練習に励んでいます。本番では、Mrs.GREEN APLLEの「Soranji」という曲に合わせて息の合ったダンスを披露します。個人競技の「障害物競走」、団体競技の「綱引...
10月7日に開催予定の運動会に向けて、演技や競技の練習に励んでいます。本番では、Mrs.G...
ステキなブロックプリント(図画工作クラブ)
9月27日の図画工作クラブでは、女子美術大学の荒姿寿先生をお招きして「ブロックプリント」の授業を行いました。5㎝角の版をどのように押したら模様ができるのか、色の組み合わせや押し方などを考えてエコバックにスタンプしていきま...
9月27日の図画工作クラブでは、女子美術大学の荒姿寿先生をお招きして「ブロックプリント」の...
学校見学会~5年生係活動の様子~
白百合学園小学校にお子様の入学を希望されているご家庭の方がたくさんいらっしゃいました。5年生は、担当に分かれ、見学のお手伝いをしました。1年生の部屋では制服やランドセルのしまい方を、図書室では好きな本や図書室の使い方を紹...
白百合学園小学校にお子様の入学を希望されているご家庭の方がたくさんいらっしゃいました。5年...