ミニドラマを作ろう!(5年生英語)
5年生の英語では、Dr. Seuseの絵本「Green Eggs and Ham」を自分の力で読むことに挑戦しました。その後、絵本の中に出てきた食べ物の言葉と”What would you like toda...
5年生の英語では、Dr. Seuseの絵本「Green Eggs and Ham」を自分の...
はばたけ!スーパー超蝶(6年生図画工作)
紙を半分に折り、線対称を考えながら蝶々を切り出しました。 色相環やグラデーションの学習から色のつながりを意識して蝶々を彩色して仕上げました。 5月の空にはばたくすてきなスーパー蝶々が完成しました。
紙を半分に折り、線対称を考えながら蝶々を切り出しました。 色相環やグラデーションの学習から...
遠足(4年生)
4年生は、遠足で高尾山に登りました。幸いにも天候に恵まれ、気持ちの良いトレッキングになりました。互いに励まし合いながら辿り着いた頂上からの景色は大変素晴らしく、お弁当の味も格別といった様子でした。みんなで目的を達成すると...
4年生は、遠足で高尾山に登りました。幸いにも天候に恵まれ、気持ちの良いトレッキングになりま...
体育会(5年生)
晴天のもと体育会が行われました。秋に行われる運動会とは違い、クラス対抗のリレーなので、団結力が試されます。 「位置についてようい…」緊張感が伝わってきました。 仲間を信じて懸命にバトンをつなぎました。 お互...
晴天のもと体育会が行われました。秋に行われる運動会とは違い、クラス対抗のリレーなので、団結...
ご復活のお祝い たまご探し(2年生フランス語)
イエス様のご復活を皆でお祝いしました。フランスの伝統的なお祝いの仕方にならい、「chaud !」「froid!」と言ってフランス語で友達を導きながら、教室でたまご探しを楽しみました。
イエス様のご復活を皆でお祝いしました。フランスの伝統的なお祝いの仕方にならい、「chaud...
入学式(1年生)
春らしい爽やかな青空が広がる中、4月8日(土)に入学式が行われました。新入生は、真新しい制服を着て、希望に胸を膨らませていました。今年度は入学式で3年ぶりに2年生からの歌のプレゼントがあり、これから始まる小学校生活が楽し...
春らしい爽やかな青空が広がる中、4月8日(土)に入学式が行われました。新入生は、真新しい制...
日本テレビ出前授業「情報の海の泳ぎ方」(5年生社会)
5年生の社会科「情報を伝える人々とわたしたち」という単元では、くらしの中に溢れる情報を、伝える側と受け取る側には、それぞれ気をつけるべきことがあることを学びました。そこで、日頃ニュースを伝える側である日本テレビの方々に来...
5年生の社会科「情報を伝える人々とわたしたち」という単元では、くらしの中に溢れる情報を、伝...
1年生から6年生へ「ありがとうの花」
1年生は、これまで6年生のお姉様方に多くのことを教えていただいたり、助けていただいたりしました。図工の授業では、お姉様方への感謝の気持ちを込めて「ありがとうの花」の絵を描きました。「ありがとうの花」は、蒔いた種がたくさん...
1年生は、これまで6年生のお姉様方に多くのことを教えていただいたり、助けていただいたりしま...
卒業に向けて~6年生に聞いてみました~(広報委員会6年生)
もうすぐ卒業を迎える6年生に、学校生活についてのアンケートをとりました。Q.小学校で学んでよかったことは何ですか?(一部の回答を抜粋してご紹介します。) • 国語の読み取りノートを使ったみんなで意見を言い合う学...
もうすぐ卒業を迎える6年生に、学校生活についてのアンケートをとりました。Q.小学校で学んで...
卒業生のお話(6年生総合)
9年前に本校を卒業した大学生2人にゲストティーチャーとして来校していただきました。東京医科歯科大学医学部の秋山さんと、千葉大学看護学部の松田さんです。2人は、小学校の5・6年時に一緒のクラスでした。落語が得意な松田さんが...
9年前に本校を卒業した大学生2人にゲストティーチャーとして来校していただきました。東京医科...